地図から探す

検索したいエリアをタップしてください。

検索中

26 件のページが見つかりました。

工芸織物 株式会社 桝屋高尾  -西陣織-
見学制作体験買い物
詳細表示

休業日 日曜日・月曜日
営業時間 10:00~17:00
工房情報

1930年から歩み続ける織元
数ある西陣織メーカーと一線を画している点は、材料である金糸を独自で製造していることです。「ねん金糸」と名付けたオリジナル金糸を製造するに至った経緯は、徳川美術館より宝物裂の再現依頼を受け、複製に使用するために独自の糸を開発したところからです。「ねん金糸」を使用して織りだす製品は伝統産業としても希少価値が高く、皇室をはじめ国内外で高く評価されています。

京からかみ 丸二 -その他-
見学制作体験買い物
詳細表示

休業日 日曜日・水曜日・祝日・正月・お盆
営業時間 10:00~17:30
工房情報

神社仏閣や茶室を美しく彩る京唐紙

 京からかみを簡単に言い表すと、版画の一種の様なもので、朴の木で手彫りした古くから伝わる伝統文様の版木を使います。その表面にキラ・胡粉と呼ばれる絵具を付け、和紙や鳥ノ子紙に柄を合わせながら一枚一枚、手の平で文様を写し出す伝統的な手法です。私達は今日も天保時代からの版木を使い続け、文様・絵具・道具共に古来の伝統を守り続けています。

森益染絞 森本 -京鹿の子絞-
見学制作体験
詳細表示

休業日 不定休
営業時間 9:00~18:00
工房情報

絞り染めが描く、優美な染模様

菅大臣神社境内に工房を構える森益染絞森本は、昭和7年(1932)に絞り染め製品の悉皆業として創業。分業製作が一般的な業界において、下絵から染色までのほぼすべての工程を一貫しておこなっている。糸で括った部分を防染して複数の色で染め分ける技術は手仕事ならでは。これまで高級婚礼布団などの絞り染めを数多く手がけてきた経験から、「京鹿の子絞り」に代表されるような草花や山水模様を大きく配した図案を得意としている。

横山竹材店(TAKENOKO) -京竹工芸品-
見学制作体験買い物
詳細表示

休業日 日曜日・祝日
営業時間 09:00~17:00
工房情報

大正8年(1919年)創業の「横山竹材店」は「京の竹職人」が受け継いできた伝統の技で京銘竹や数寄屋茶席材などの伝統的な竹材、和風建材・庭園用材・竹工芸品などを製造し、重要文化財・茶道家元・神社仏閣・宮内庁管轄施設・京都迎賓館の仕事も手がけている竹材店です。

また、併設されている店舗『TAKENOKO』では竹工芸品販売の他に体験教室も開催しています。体験メニューは 『茶杓』『竹箸』『竹カゴ』の3種類。

楽入窯 -京焼・清水焼-
制作体験買い物
詳細表示

休業日 無休
営業時間 9:00~17:00
工房情報

楽焼のあたたかみを生む、手づくねの技

茶の湯の世界で珍重されてきた「楽焼」を手掛ける楽入窯は、その伝統技法を発展させ、抹茶碗を中心に花入や香合、皿など多彩な作陶をおこなっている。ろくろを使わずに手づくねでつくる楽焼は、土の素朴さを感じさせるあたたかみが魅力。京文化に育まれて発達した陶芸でありながら、一般的な京焼とは技法や風合いにおいて一線を画す。楽入窯では、低火度で焼成する楽焼の特徴を活かし、淡い色彩を表現した陶器の製作にも意欲的に取り組んでいる。

 

渡文株式会社 (織成舘) -西陣織-
見学制作体験買い物
詳細表示

休業日 月曜日
営業時間 10:00~16:00
工房情報

京町家で西陣織の歴史を体感する

創業明治39年(1906)の渡文は「西陣織」の伝統を今に伝える老舗。糸染めや整経、手織りなど細緻な分業制によって支えられている西陣織の製法を守り、多彩な帯や能装束の復元などを手掛けている。同社が工房を置く大黒町一帯は古くから西陣機業の中心地として織物関係者が軒を連ねる地域。 工房に隣接する「織成館」は、西陣特有の職住一体の建築様式「織屋建」だ。伝統的な京町家と石畳の街並みに京都・西陣の歴史の息吹を感じることができる。