条件を指定して検索

条件を指定して検索

検索中
工房:7
体験:20
が見つかりました。

京こま 雀休 その他
見学制作体験買い物
詳細表示
詳細表示

休業日 月・火曜日
営業時間 11:30~18:00
工房情報

伝統製法を今に伝える、ただ1軒の工房
桃山時代(1568-1598)、宮廷の女性たちが色鮮やかな着物布を竹芯に巻いてこま遊びをした「お座敷独楽」が[京こま]の起源といわれる。かつてはいくつもの工房がその技術を競っていたが、現在は雀休ただ1軒だけが京こまの製造をおこなっている。成型には刃物類を使わず、色とりどりに染めた木綿の平紐を指先の感覚を頼りに竹芯に巻き重ねていく。端正に仕上がった京こまは、美しい回転を生み、鑑賞用としても人気が高い。

[005-01]極み 工房見学・京こま制作体験  詳細表示

見学制作体験買い物

縁起のよい「京こま作り」は「職人の技と経験」によって生み出される芸術品です。

詳細表示
予約の期限: 3日前まで
体験可能人数: 1~4人
英語対応クレジット対応
料金:
4,000
所要時間:
1.5 時間

中村ローソク その他
見学制作体験買い物
詳細表示
詳細表示

休業日 日・祝日(1~9月第2・第4土曜)
営業時間 9:00~17:30
工房情報

ほのかに揺れる炎は手仕事の証

各宗派総本山が集まる京都において、欠かすことができない手仕事が和蝋燭。原材料は櫨の実から採取した木蝋。純植物性のため、油煙が少なく、煤が出にくいのが特徴だ。明治20年(1887)より和蝋燭の製作を手掛ける中村ローソクでは、木型で成型した蝋燭生地に、熱した蝋を素手で擦り付けていく「清浄生掛け製法」を守り、1本ずつ手仕事で和蝋燭を仕上げていく。伝統製法でつくられた和蝋燭は内部が空洞のため炎がほのかに揺らぐ美しさを持つ。

[012-01]入門 和ろうそく工房見学とお買い物 [特典付き] 詳細表示

見学買い物

工房では125年以上もの間、日本伝統の技・美を守り続けた職人さんが「和・京蝋燭」の魅力をご案内します。

詳細表示
予約の期限: 3日前まで
体験可能人数: 1~8人
日曜日、土曜日は要相談となります。
クレジット対応
料金:
1,500
所要時間:
0.5 時間

[012-02]入門 和ろうそく工房見学 ・ろうそく絵付け体験 [特典付] 詳細表示

見学制作体験買い物

「和・京蝋燭」の歴史・伝統を守るこだわり職人さんの手ほどきで、実際にろうそくに自分の好きな絵や文字で文様を描きます。

詳細表示
予約の期限: 3日前まで
体験可能人数: 1~8人
日曜日・土曜日は要相談
クレジット対応
料金:
3,000
所要時間:
1.5 時間

日吉屋 その他
見学制作体験買い物
詳細表示
詳細表示

休業日 土曜・日曜、年末年始
営業時間 10:00~17:00
工房情報

京和傘の伝統を守る、唯一の工房

創業から150年を超える歴史を持つ日吉屋は、現在「京和傘」を製造する唯一の工房。茶道家元御用達の本式野点傘や、能や歌舞伎などの伝統芸能の舞台で使用される和傘、一般用の番傘などを手掛けている。厳選した竹と和紙を主な材料に、伝統的な手仕事を守るその姿勢は国内のみならず海外からも高い評価を得ている。近年では京和傘の製法を活用した照明器具などの開発も精力的におこない、伝統技術の継承に努めている。

[013-01-01]入門 和傘工房見学とミニ和傘制作体験  詳細表示

見学制作体験買い物

京都で唯一の京和傘製造元で、和傘の歴史を学びながら旅の思い出を作ってみませんか。

詳細表示
予約の期限: 5日前まで
体験可能人数: 2~10人
英語対応クレジット対応
料金:
4,800
所要時間:
1.5 時間

[013-01-02]入門 和傘工房見学とミニ和傘制作体験(1名)  詳細表示

見学制作体験買い物

京都で唯一の京和傘製造元で、和傘の歴史を学びながら旅の思い出を作ってみませんか。

詳細表示
予約の期限: 5日前まで
体験可能人数: 1~1人
英語対応クレジット対応
料金:
7,200
所要時間:
1.5 時間

[013-02-03]極み 工房見学とミニ古都里制作体験(2名~10名)  詳細表示

見学制作体験買い物

京都独自の美意識を持つ和傘「京和傘」を日本的な新たな生活必需品の装飾アイテムとして!?

詳細表示
予約の期限: 一週間前まで
体験可能人数: 2~10人
英語対応クレジット対応
料金:
9,000
所要時間:
1 時間

[013-02-04]極み 工房見学とミニ古都里制作体験(1名)  詳細表示

見学制作体験買い物

京都独自の美意識を持つ和傘「京和傘」を日本的な新たな生活必需品の装飾アイテムとして!?

詳細表示
予約の期限: 5日前まで
体験可能人数: 1~1人
英語対応クレジット対応
料金:
13,000
所要時間:
1 時間

牧神祭具店 その他
見学制作体験買い物
詳細表示
詳細表示

休業日 日曜日、祝日
営業時間 9:00~17:00
工房情報

白木で清浄さをあらわす木工芸

御社(おやしろ)や御輿(みこし)など神社における祭礼用具全般を手掛ける木工工房。金釘を使わずに木材同士を接合する「仕口」や、木材を自在に曲げて成型する「曲げ物」などの伝統的な木工技法を今に伝える。神祭具は、漆塗りを施さずに素木(しろき)で仕上げることが一般的。桧の白く美しい木肌は神道が重要視する清浄さをあらわす。職人は精進潔斎し、白装束に身を包んで作業をおこなうこともある。工房内にずらりと並ぶ鉋がその技術の幅広さを物語っている。

[018-01]入門 : 日本人の社会に根差した文化に触れる。鉋(かんな)削り体験 詳細表示

見学制作体験買い物

京都のみならず全国の神社・お祭りなどを縁の下で支える工房で普段見聞きできない貴重な体験をお楽しみください。

詳細表示
予約の期限: 3日前まで
体験可能人数: 2~6人
クレジット対応
料金:
2,200
所要時間:
1 時間

淺田製瓦工場 その他
見学制作体験
詳細表示
詳細表示

休業日 土曜日・日曜日、祝日
営業時間 9:00~17:00
工房情報

丁寧な磨きが生む銀色の艶

寺社の屋根を装う「京瓦」のもっとも大きな特徴は鈍く銀色に輝く艶。これは、粒子を揃えた良質な粘土で整型し、ヘラで幾度も磨いた後に窯で焼成することで生まれる。現在、京瓦製造の全工程を手仕事でおこなう工房は浅田製瓦工場のみ。伝統的な建造物修復には欠かすことができない鬼瓦の製作では、各時代の様式を厳密に考証し、意匠だけではなく材料や製法までをも復元する取り組みをおこなっている。

[038-01-01] 極み (1名~3名様)工場見学と「京瓦」で世界に一つ「鍾馗(しょうき)さん」作り体験  詳細表示

見学制作体験

京都の街並みを飾る瓦屋根の美しさは瓦だけではありません。京都に伝わる「鍾馗(しょうき)さん」に関する謂れとは?

詳細表示
予約の期限: 3日前まで
体験可能人数: 1~3人
クレジット対応
料金:
22,000
所要時間:
3.5 時間

[038-01-02] 極み (4名~6名様) 工場見学と「京瓦」で世界に一つ「鍾馗(しょうき)さん」作り体験  詳細表示

見学制作体験

京都の街並みを飾る瓦屋根の美しさは瓦だけではありません。京都に伝わる「鍾馗(しょうき)さん」に関する謂れとは?

詳細表示
予約の期限: 3日前まで
体験可能人数: 4~6人
クレジット対応
料金:
15,000
所要時間:
3.5 時間

[038-01-03] 極み (7名~12名様)工場見学と「京瓦」で世界に一つ「鍾馗(しょうき)さん」作り体験 詳細表示

見学制作体験

京都の街並みを飾る瓦屋根の美しさは瓦だけではありません。京都に伝わる「鍾馗(しょうき)さん」に関する謂れとは?

詳細表示
予約の期限: 3日前まで
体験可能人数: 7~12人
クレジット対応
料金:
12,000
所要時間:
3.5 時間

京からかみ 丸二 その他
見学制作体験買い物
詳細表示
詳細表示

休業日 日曜日・水曜日・祝日・正月・お盆
営業時間 10:00~17:30
工房情報

神社仏閣や茶室を美しく彩る京唐紙

 京からかみを簡単に言い表すと、版画の一種の様なもので、朴の木で手彫りした古くから伝わる伝統文様の版木を使います。その表面にキラ・胡粉と呼ばれる絵具を付け、和紙や鳥ノ子紙に柄を合わせながら一枚一枚、手の平で文様を写し出す伝統的な手法です。私達は今日も天保時代からの版木を使い続け、文様・絵具・道具共に古来の伝統を守り続けています。

[041-01-01]入門 特典付 工房見学と「京唐紙」はがき摺り体験 詳細表示

見学制作体験買い物

中国・唐より伝わった美術紙・装飾紙を職人の技によって継承されています。奥深い伝統工芸に手摺りハガキ制作で手軽に体感できるコースです。

詳細表示
予約の期限: 3日前まで
体験可能人数: 1~6人
英語対応クレジット対応
料金:
4,800
所要時間:
1.5 時間

[041-02-03]極み 特典付 工房・職人さん実演見学と「京唐紙摺り」体験 詳細表示

見学制作体験買い物

「京唐紙」に更に深く触れる事の出来るプログラム。大切に守られてきた本物の版木を使って唐紙摺りにチャレンジです!

詳細表示
予約の期限: 3日前まで
体験可能人数: 1~4人
英語対応クレジット対応
料金:
8,600
所要時間:
1.5 時間

株式会社西川紙業 その他
見学制作体験
詳細表示
詳細表示

休業日 不定休
営業時間 10:00~17:00
工房情報

大正後半より100年近く紙に携わっている紙加工のプロフェッショナル集団

長年にわたり様々な寺社仏閣の商品や製作しています。薄い紙から厚い紙や生地などを使い職人の手作業と機械の組み合わせによって「切る。折る。貼る。包む。巻く。綴じる」など多くの技術の掛け合わせで様々な商品が出来上がります。

047-01 入門 工房見学と 御朱印帖制作体験 詳細表示

見学制作体験

様々な厚みの紙を使って商品が出来上がっていく様子を工場見学で御覧頂いた後に御朱印帖の製作をして頂きます。

詳細表示
予約の期限: 5日前まで
体験可能人数: 2~6人
不定休
クレジット対応
料金:
5,500
所要時間:
1 時間

047-02 極み 工房見学と 「紙」職人弟子入り体験(オリジナル御朱印帖制作) 詳細表示

見学制作体験

工房内では様々な厚みの紙を使って多種多様な商品が出来上がっていきます。独特な紙の数え方、糊付けの方法など見事な手さばきは必見です。

詳細表示
予約の期限: 3日前まで
体験可能人数: 2~6人
クレジット対応
料金:
18,000
所要時間:
1.5 時間