条件を指定して検索

条件を指定して検索

検索中
工房:3
体験:4
が見つかりました。
休業日 土・日曜日
営業時間 9:00~17:00
工房情報

荘厳仏具を彩る、金の輝き

寺院の荘厳さを彩る伝統技術「京仏具」。その中の1工程である「金箔押」は、漆を接着剤として対象物に金箔を施す技術。平面・立体を問わず自在に金箔を押すその技は建築や仏像など幅広く用いられてきた。京都の金箔押の特色は、金の艶を抑えた重厚感のある「重押し」。箔押師の細緻な手仕事は、たとえ同じ純度の金箔であってもさまざまな輝きを生む。京金箔押 常若を主宰する藤澤典史は、仏具だけではなくファッションやインテリアなど多分野の金箔押も多く手掛け、その技術の研鑽につとめている。

[008-01]金箔押し体験 (金箔入りグラスボトル付) 詳細表示

制作体験

ペーパーウェイト(文鎮)に金箔を押しオリジナルの作品を制作します。

詳細表示
予約の期限: 2日前まで
体験可能人数: 1~4人
クレジット対応
料金:
4,000
所要時間:
1 時間

An enjoyable experience 翻訳する

I was able to have a one-on-one lesson with Mr. Fujisawa in which he taught me, step-by-step, how to apply gol...

髙木漆工 京漆器
見学制作体験
詳細表示
詳細表示

休業日 日・土曜日・祝日
営業時間 08:00~17:00
工房情報

髙木漆工は塗師髙木望が京都で13年の修業を経て2017年に立ち上げた京漆器の技法を受け継ぐ新しい工房。

京漆器は、794年の平安遷都により奈良から漆文化が伝わり花開いた。茶の湯と共に発展してきた経緯から、わび・さびといった内面的な美しさを持ち、抹茶を入れる棗、菓子器、盆などさまざまな形で茶道に関わり、目の肥えた茶人たちがそれを求めた。

工房では茶道具に加え料亭などで使用する食器類、美術工芸品の修理修復などを手がけ、また祇園祭の大船鉾の復元の漆塗りに携わるなど幅広いニーズに応えている。

045-01 入門 銘々皿の京蒔絵体験制作体験  詳細表示

見学制作体験

平安時代から続くきらびやかな蒔絵の歴史と手法を学びながら、自分だけのオリジナル銘々盆(菓子皿)を作ってみませんか

詳細表示
予約の期限: 14日前まで
体験可能人数: 2~4人
クレジット対応
料金:
14,000
所要時間:
1 時間

045-02 極み  工房見学とストローの本格漆塗り と 漆塗り茶室にて抹茶のお点前体験 詳細表示

見学制作体験

京北産木材の端材を利用して作られた環境にもやさしい木のストロー又はスプーンに、京都で精製された漆を、京漆器の技法を用いて塗る、ここ京都ならではの本格的な漆塗り体験ができます。

詳細表示
予約の期限: 30日前まで
体験可能人数: 2~4人
漆に対してアレルギーをお持ちの方はご参加いただけません。また、当社及び高木漆工ではアレルギー症状に対する責任を負いかねます。
クレジット対応
料金:
21,000
所要時間:
1.5 時間
営業時間 08:50~17:30 第2・第4土曜日 休業。 12月、1月は土曜休みが変わります。
工房情報

漆は漆の木の樹液。10年~15年の成木から牛乳瓶1本分ほどしか採取出来ない貴重な自然の恵みです。

その採取して頂いた漆を仕入れ、精製・調合しています。時代とともに精製技術や設備は進歩し、創業当初の手クロメからクロメ鉢による機械式の

精製に変化しました。創業当初からの変わらぬ想い「漆を一滴も無駄にしてはならない」という漆への感謝。お客様のニーズにお応えする漆を提供

しています。

 

049 漆の精製工房見学とふき漆教室 (ふき漆セット付) 詳細表示

見学制作体験

世界最古の天然塗料「漆」。先代から受け継がれた技術が、次世代へ継承される様子を見学します。

詳細表示
予約の期限: 5日前まで
体験可能人数: 2~4人
第2・第4土曜日 休業
クレジット対応
料金:
13,000
所要時間:
1.5 時間