新着情報一覧
松井酒造: [028-01] 酒蔵見学ツア一時中止のご案内2022/02/01
酒蔵リニューアル工事のため見学ツアーの催行を一時中止させていただきます。再開は5月1日を予定しております。ご迷惑をおかけしますがご理解の程お願いいたします。
【参加者募集中】「京都で映えるっ!#京都映え~地下鉄・バス一日券で巡る京都映え体験パスポート~」2021/12/06
「京都工房コンシェルジュ」リニューアルオープンしました2021/10/01
京都から世界中の伝統工芸ファンへ新たなサービスを展開
「京都工房コンシェルジュ」10月1日リニューアルオープン!
1000 年続く「ものづくり」のまち京都では、現在でも多くの職人が暮らし、人々を魅了する作品を作り続けています。こうしたものづくりの現場である工房を訪れ、職人の息づかいを感じ、匠の技と心意気に触れることで、伝統工芸品の魅力を実感・再発見できる「京都工房コンシェルジュ」(運営:京都伝統産業ミュージアム)がこの度リニューアルいたしました。>>詳細はこちらから工房コンシェルジュサイトリニューアルによる予約受付停止について(~9/30)2021/05/31
「京都工房コンシェルジュ」は、新型コロナウイルス以降の新しい工房体験の在り方を鑑み、体験メニュー等を一新することとしました。
つきましては、リニューアルにあたり、当面の間新規の予約受付を停止いたします。予約の再開は10月を予定しております。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
4月25日~5月31日開催分の予約受付停止について< 2021/5/8更新 >2021/04/24
「京都工房コンシェルジュ」は、新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、4月25日~5月31日開催分の予約受付を停止させていただいております。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
「河井工房」が婦人画報公式サイトで紹介されました2021/02/12
京都工房コンシェルジュ参加工房の「河井工房」が婦人画報公式サイトで紹介されました。
下記のリンクからご覧いただけます。
[京都ものづくり・伝統産業の職人に会いに 第14回]
“河井寬次郎の意匠や技法を受け継ぎ、現代に息づく京焼民窯の作家をたずねて”
”その他の記事はこちらから”ホームページをリニューアルしました2020/12/27
日頃より京都工房コンシェルジュご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、ホームページをリニューアルオープンいたしましたので、お知らせいたします。
新しいサイトでは情報を分かりやすくお伝えできるように、デザインを一新しました。
今後とも京都工房コンシェルジュをどうぞよろしくお願いいたします。年末年始のサービス停止について2020/12/14
誠に恐れ入りますが、2020/12/26(土)から2021/1/5(火)はサービスを停止いたします。
お問い合わせに対しては、2021/1/6(水)以降にお返事いたしますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
また、工房への直接のご連絡もお控えいただきますようお願いいたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。京こま「雀休」が婦人画報公式サイトで紹介されました2020/12/12
京都工房コンシェルジュ参加工房の「雀休」が婦人画報公式サイトで紹介されました。
下記のリンクからご覧いただけます。
[京都ものづくり・伝統産業の職人に会いに 第13回]
“一度途絶えた伝承の手回し独楽は、いまやお土産のヒット商品。縁起を担ぐ「京こま」復活物語”
”その他の記事はこちらから”「京金箔押 常若」が婦人画報公式サイトで紹介されました2020/11/14
京都工房コンシェルジュ参加工房の「京金箔押 常若」が婦人画報公式サイトで紹介されました。
下記のリンクからご覧いただけます。[京都ものづくり・伝統産業の職人に会いに 第12回]
”何でも金ピカにする金箔押職人。京都の伝統工芸業界の”愛されキャラ”が次の時代をつくる”
”その他の記事はこちらから”