工房情報
休業日 | 不定休 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 ※体験開始時間は ①10:00〜、②13:00〜、③15:00~ からお選びください。 |
工房情報 | 多彩な表情が魅力の螺鈿細工 明治末期に創業し京都で唯一「螺鈿」製品の製造・販売をおこなう工房。数ある漆芸加飾技法のなかでも屈指の華やかさをもつ螺鈿は、漆黒の塗面に夜光貝や鮑など青貝の輝きを加えて彩るもの。その装飾性の高さから茶道具や装身具など幅広い漆器に用いられている。貝片は薄いもので約0.3ミリ。嵯峨螺鈿・野村では、光の加減で様々な色彩をみせる青貝の輝きを最大限に活かすため、漆塗りから螺鈿細工、蒔絵装飾にいたるまでの工程を工房内で手がけている。 |
英語 | パンフレット:あり 通訳:不要 |
その他言語 | パンフレット:あり 通訳:要 |
併設店舗 | あり |
---|---|
価格帯 | ¥7,000~1,000,000 |
価格例 | ペンダント12,000円/ピアス24,000円/ギフト商品30,000円 |
備考 | |
クレジットカード |
VISA :○ MASTER:○ AMEX :○ JCB :○ その他: |
TAX FREE対応 | なし |
ツアー紹介
職人紹介

野村守/Mamoru Nomura
プロフィール
1958年京都府生まれ。20歳で家業の仕事へ。工業試験所で漆の技術を学び、塗から加飾(螺鈿・蒔絵)全ての工程を一人で行う。2001年「伝統工芸士」認定。2015年「本物を必要としている方へ」と「MAMORI」ブランドを立ち上げる。ファッションとしてだけではなく、世代を繋いで行くおまもりでありたいという願いからブランドをスタートさせる。2017年「未来の名匠」認定。2018年独楽文様棗が「日本伝統工芸士会 会長賞」受賞

野村拓也/Takuya Nomura
プロフィール
1987年京都府生まれ。大阪大学外国語学部卒。大手メーカーで5年間勤務後、2016年家業に戻る。ロサンゼルスでの留学経験を活かし、海外顧客獲得のための販路開拓や商品開発を行う。また、海外からの旅行者へ体験工房の講師やSNSでの発信を行う。
2017年よりパリのデザイナーとの商品開発プロジェクトにも父親と共に参加。
海外市場での新しい螺鈿の提案にも精力的に活動している。