工房情報
休業日 | 土・日曜日、祝日 ※第1土曜日は営業 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
工房情報 | 祈りの法具、京念珠の伝統を伝える老舗 創業明和元年(1764)の中野伊助は、250年以上にわたって珠数の製造・販売をおこなってきた。京都製の珠数は「京念珠」と呼ばれ、国内生産量の大半を占める。中野伊助はそのなかでも屈指の歴史を誇り、各宗派によって受け継がれてきた様式と伝統製法を守り続けている。珠に用いる菩提樹や天然石は人間の煩悩を意味する108つが基本。それを良質な絹糸で繋ぎ、手仕事で編み上げていくその技術は信仰に根ざした法具をつくり続けてきた老舗ならでは。 |
英語 | パンフレット:なし 通訳:要 |
その他言語 | パンフレット:なし 通訳:要 |
併設店舗 | あり |
---|---|
価格帯 | ¥1,000~10,000,000 |
価格例 | 珠数ブレスレット 3,000~4,000円 |
備考 | |
クレジットカード |
VISA :○ MASTER:○ AMEX :○ JCB :○ |
TAX FREE対応 | なし |
ツアー紹介
[017-01]珠数ブレスレット制作体験 詳細表示

制作体験買い物
伝統を繋ぐ現場 翻訳する
私は数珠作りを体験しました。そこは古くからの町家でした。普段見ることのない町家の内部を見学させていただき、伝統産業の歴史を感じることができました。工芸体験だけでなく、このようにその背後にある歴史を肌で感じることができる現...
職人紹介

中野恵介/Keisuke Nakano
プロフィール
1962年京都生まれ大学在学中から家業の手伝いをはじめ先代「京の名匠」中野慶清(利子)氏に師事し珠数製造に携わる。
1994年法人化と共に株式会社中野伊助代表取締役に就任
2006年NY国連本部にて実演、平和念珠寄贈
2012年フランスパリで新作を発表
珠数を繰ることは仏の説法を聴くことであり、心の安らぎを得られる、との考えから、人と人の絆を深める珠数を理想に掲げ、日々真摯に取り組んでいる。